池田屋は1950年に創業した、老舗のランドセルブランドです。工房系ランドセルメーカーならではの、こだわりのある素材選びと製法で、長年人気を保ち続けています。
「厳選したよいものを」
「お客様の立場に立ったものづくり」
この2つのこだわりを込めて、ランドセルづくりを続けています。
本記事では、池田屋ランドセルの特徴と2023年モデルの中でも人気の高いシリーズを紹介しています。ぜひランドセルを選ぶ際に参考にしてください。
池田屋ランドセルのシリーズ一覧(2023年度版)
2023年度のモデルの池田屋のランドセルは、全11シリーズ、82色からと豊富なラインナップ!
それぞれのモデルの違いは、「表面素材の違いによる見た目」と「重さ」だけ。機能や性能などには違いがありません。比較するポイントが色やデザインだけに絞れるのは、選びやすくていいですよね。
さすがにすべてのモデルはご紹介できないので、今回は人気のモデルを中心にいくつかご紹介したいと思います。
NO05 イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ
牛革素材の高級感あふれるモデル。落ち着いた風合いや艶を抑えた質感がとても上品です。コンビカラーのステッチによるシンプルなあしらいも粋。
牛革と人工皮革のハイブリット構造なので、牛革の質感を保ちつつも軽く快適なのも人気の理由。防水もしっかりしているので、安心して使えます。
価格 | 69,000円(税込) |
---|---|
カラー | クロ×ブルー、クロ×アカ、クロ×ゴールド、コン×キャメル、グリーン×キャメル、アカ×ピンク、カーマインレッド×ピンク、ローズレッド×ピンク、アンティークワイン×ピンク |
素材 | 防水牛革 |
重量 | 1,300g前後 |
NO.01 イタリア製防水牛革プレミアム シンプルステッチ
高級感重視の人には、美しいツヤ感が魅力のイタリア製防水牛革プレミアム シンプルステッチモデルがおすすめ。上質なイタリア製の牛革を使った、落ち着いた印象のシックな雰囲気が魅力的です。
牛革素材ながらも、防水加工がしっかりと施されているので雨の日でも安心。またハイブリッド構造仕様のため、他社の牛革ランドセルと比べると軽くて背負いやすいのが特徴です。
価格 | 68,000円(税込) |
---|---|
カラー | クロ、コン、チョコ、グリーン、アースブルー、アカ、カーマインレッド、キッズピンク、キャメル、アクアブルー(全10色) |
素材 | 防水牛革 |
重量 | 1,300g前後 |
No.56 マットクラリーノ カラーステッチ
池田屋ランドセルで一番人気のモデル、「マットクラリーノカラーステッチ」モデルです。表面素材は丈夫で軽いクラリーノ素材を採用。コンビカラーのステッチを取り入れ、おしゃれでワクワクするような配色が魅力です。
人工皮革のクラリーノ素材ではありますが、ツヤをおさえたマット仕上げになっているので、高級感のある印象になっています。カラーバリエーションの豊富さも人気の理由。手に取りやすい価格帯なので、しっかりとしたものをお手頃価格でと考えるひとにもおすすめです。
価格 | 54,000円(税込) |
---|---|
カラー | クロ×クロ、クロ×ブルー、クロ×アカ、クロ×ゴールド、コン×キャメル、アースブルー×シルバー、カーマインレッド×ピンク、スゥイートチェリー×ピンク、アンティークワイン×ピンク、チョコ×ピンク、アクアブルー×ピンク、ラベンダー×ピンク、キャメル×ゴールド(全13色) |
素材 | クラリーノ |
重量 | 1,100g前後 |
No.70 ベルバイオスムース カラーステッチ
池田屋限定『ベルバイオ』素材のランドセルは全9色。牛革と見前違えるほどの風合いとツヤが特徴の、ベルバイオ素材のランドセル。
見た目の高級感はまるで皮のようですが、人工皮革素材のため軽くて背負いやすく耐久性も高いので、安心して長く使えるのが魅力。
牛革のような高級感ある見た目と人工皮革の軽さ、どちらも捨てがたい!というかたに選ばれています。
価格 | 60,000円(税込) |
---|---|
カラー | クロ×クロ、クロ×ブルー、クロ×ゴールド、コン×キャメル、グリーン×キャメル、アカ×ピンク、カーマインレッド×ピンク、アンティークワイン×ピンク、キャメル×ゴールド(全11色) |
素材 | 特注ベルバイオ |
重量 | 1,330g前後 |
NO.51 ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチ
ツヤ消し加工が施された、クラリーノ素材のランドセル。マットタイプよりもややツヤや光沢を残した質感で、高級感を与えるモデルとなっています。
ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチの魅力は、なんといっても品質の高さと手に取りやすい価格です。しっかりとした縫製と丈夫さは、池田屋ランドセルならでは。非常にコスパが良いと人気です。
コンビカラーのステッチやポケット周りのラインも、とてもかわいい!
価格 | 51,000円 (税込) |
---|---|
カラー | クロ、コン、チョコ、グリーン、アカ、ローズレッド、アンティークワイン、キッズピンク、カーマインレッド、キャメル(全10色) |
素材 | クラリーノ |
重量 | 1,100g前後 |
NO.12 イタリア製防水牛革プレミアム 半カブセ
クラシカルでおしゃれな、池田屋の半カブセタイプランドセル。ツヤのある高級感たっぷりな牛革素材と、落ち着いた印象のカラーリングが魅力的。防水牛革を使用しているので、雨にぬれても平気です。
開閉もしやすくとてもスムーズなので、お子さんでも扱いやすいのが特徴。レトロながらも洗練されたシンプルなデザインが良いと、毎年人気となっているモデルです。
価格 | 74,000円(税込) |
---|---|
カラー | クロ、チョコ、グリーン、赤、アンティークワイン、キャメル(全6色) |
素材 | 防水牛革 |
重量 | 1,300g前後 |
池田屋ランドセルの特徴
池田屋ランドセルは「シンプルなデザイン」「機能性の高さ」「コスパの良さ」で人気です。
また、機能やデザインも、しっかりとこだわりのある、とっても魅力的ですよ♪
池田屋のランドセルには以下のような特徴があります。
池田屋ランドセルの特徴
- ハイブリッド構造で見た目も耐久性も◎
- 飽きがこないシンプルなデザイン
- 軽くて背負いやすく疲れない
- 雨にぬれても平気な防水性の高さ
- 収納力や機能面でも満足、A4フラットファイルも余裕!
- 壊されても壊してもOK!保障もしっかり6年間対応
では、それぞれもう少し詳しく紹介していきますね。
ハイブリッド構造で見た目も耐久性も◎
池田屋のランドセルは、牛革と人工皮革それぞれの良さやメリットを取り入れた、「ハイブリッド構造」が特徴です。
水に強い人工皮革×丈夫でなじみやすい牛革の、いいとこ取り素材で安心長持ち♪
牛革と人工皮革、それぞれの特徴が生かされるよう、それぞれの素材を組み合わせて一つのランドセルを作り上げていくのが、池田屋のこだわりです。
池田屋ランドセルでは毎年たくさんのシリーズのランドセルが販売されますが、機能面での大きな違いはなく、モデルごとの違いは表面(カブセ)部分の生地の違いのみ。
肩ベルトの表部分には牛革を、それ以外のパーツには人工皮革が使われています。
ランドセルのモデルによって、耐久性や重さなどが大きく異なることがないので、選びやすいのも池田屋ランドセルの大きな魅力ですね。
モデルによる違いがほとんどない分、シンプルに見た目だけで選ぶことができるのはうれしいものです。
飽きがこないシンプルなデザイン
池田屋のランドセルは昔ながらのシンプルで、ベーシックな形とデザインが特徴です。
刺繍などの加工が一切なく、ごてごてとした反射板などもなく、全体的にすっきりとした印象になっています。
これは池田屋があえてそうしていること。
- 過度な装飾がない分、6年間ずっと飽きずに使える
- 刺繍から水がしみこまず、針穴による傷も少ないため長持ちする
シンプルなデザインでも楽しめるよう、池田屋ランドセルでは子どもの好みに合うよう、さまざまなカラーラインナップを用意しているのです。
アレンジパーツがあるから年齢に合わせて楽しめる
とはいえ子どもはきらきらした刺繍や、かっこいいパーツがついたランドセルにあこがれるもの。そういう気持ちにもしっかりこたえられるよう、池田屋では別売りのデコレーションパーツを販売しています。


刺繍シールや反射シールなどは、個別に購入することができます。
いろんなデザインのものがあるので、お子さんが好むものをランドセルと一緒に選んであげると良いですね。
軽くて背負いやすく疲れない
池田屋のランドセルは、カブセが人工皮革のもので1100g前後、牛革素材でも1300g程度と軽いのが特徴です。
単純にランドセルの総重量が軽いだけではなく、背負ったときに軽く背負いやすいと感じられる工夫が随所に施されているんです。
- 肩ベルトの裏側素材はやわらかでなじみの良い牛革素材
- どんな体型の子にもフィットする「池田屋背カン」を採用
- ひじやわきに当たっても痛くない池田屋オリジナルバックル「ギボシベルト」
ランドセルの重さが身体に伝わりやすい、肩ベルトの素材を牛革にすることで、身体への負担を軽減してくれます。
また身長や体型が違う子でも、負担なく背負えるよう、可動域が広い「池田屋背カン」を採用しているのも大きな特徴。
ベルトと肩の隙間が生まれず、背中に対してランドセルがまっすぐに立った状態で背負えるため、背負いやすく軽く感じられるのです。
背カンは上下左右自在に動くから、6年間子どもの成長と共に、常にジャストフィットしてくれて安心。
また池田屋ランドセルでは、わきやひじにあたりやすいバックルベルトの部分が、金属ではないのも特徴的です。
独自開発の「ギボシベルト」という差し込み型ベルトで、当たっても痛くないように作られています。
池田屋ランドセルは防水性が高く雨カバーの必要なし
一般的に雨の日には、ランドセルが雨に濡れないよう、雨カバーをすることが多いでしょう。
たとえ防水機能が付いているランドセルであっても、雨に濡れてしまうことで痛みやヒビ、しわの現認になることがあります。
牛革のランドセルなどの場合は、なおさら濡れないよう注意が必要になりますよね。
ですが池田屋ランドセルの場合は、そうした心配が一切いりません。
濡れても問題がないよう、表面加工がしっかりと施されているからです。
縫い目などからランドセルの中へ水が入り込んでしまう心配もありますが、内側にも防水対策がされているため、その心配もいりません。
雨の日でもランドセルを傷めることも、教科書などが濡れる心配もないのはうれしいですよね。
収納力や機能面でも満足、A4フラットファイルも余裕!
池田屋ランドセルの内寸は、高さ31cm×横幅23cm。A4フラットファイルも問題なくすっぽりと収納できるサイズです。大マチ部分の奥行きは12cmとたっぷり収納が可能なほか、小マチも最大4.5cmまで伸縮可能なのでたっぷりと収納できるのも魅力ですね。
荷物が少ない時は小マチをたたんで、コンパクトにすることもできます。年齢や季節によって、持ち歩く荷物の量が変わるので、コンパクトにも大容量にもできるのはうれしいです。
小マチの外側部分には、ファスナー付きのポケットもついているので、鍵や集金袋などの貴重品を入れて持ち歩くのにも重宝します。
壊されても壊しちゃってもOK!保障もしっかり6年間対応
購入したランドセルの6年間保証というのは、いまや当たり前のサービスです。池田屋でもしっかりと6年間、ランドセルの修理保証をしてくれます。
しかし池田屋の「子ども思い保証」はちょっと違うんです。
- ランドセルが届いた日から卒業まで保証
- 6年間完全無料修理
- 子どもが故意に壊しても無料で修理
- 保証書やレシートを無くしてしまっても保証してもらえる
- 修理中は貸し出し用ランドセルが無料でかりられる
- 修理不能の場合は無料交換
- 修理のための往復送料は無料
かなり充実&手厚い補償内容だと思いませんか。とくに修理不能の場合は無料で交換してくれるのは、すごいことです。また自分で壊してしまったり、友達に壊されてしまったりした場合も、無料修理の対象となるのです。


池田屋ランドセルの素材
池田屋ではランドセルの表面(カブセの表側)のみ、異なる素材で作られているのが特徴です。
どのモデルもカブセ以外、肩ベルトの裏側が牛革でそれ以外が人工皮革という点では共通です。(一部、半カブセタイプのモデルがあります)
池田屋ランドセルではこれを「ハイブリット構造のランドセル」と紹介しています。
牛革だけ、人工皮革だけで作るランドセルでは実現できない「軽さ、丈夫さ、防水力の高さ」を実現させる目的であえてそうしているのです。
カブセの表面の素材としては主に
- クラリーノ(人工皮革)
- ベルバイオ(人工皮革)
- 牛皮
- 防水コードバン
の4種類の素材を使ったモデルが用意されています。
それぞれ表面加工やツヤ加工は同じように施されているので、耐久性や防水性は素材によって違いはありません。
選ぶ際はツヤ感や質感、色合いなどの好みなどで選ぶ形になるでしょう。

池田屋ランドセルの価格相場は?
池田屋ランドセルの種類ごとの大きな違いは、ランドセルの素材によるものです。
とはいえ、素材が異なれば当然価格も変わってきます。
価格相場としては大体以下のような感じです。
素材 | 価格帯 |
---|---|
クラリーノ | 4万円台~5万円台 |
ベルバイオ | 5万円台 |
牛革 | 6万円台~7万円台 |
防水コードバン | 9万8千円 |
購入者の7割がクラリーノやベルバイオ素材のモデルを選んでいます。
色がとても豊富!素材が違うから同じ色味でも印象が違う
2021年度版の池田屋のランドセルのカラーは、全部で82色のラインナップ♪
同じ「クロ」でも、色みや質感ステッチの色が違うなど、ちょっとした違いがあります。
男の子に人気なのは「クロ」または「コン」のランドセル
男の子に人気が高いのが、「クロ系」「コン系」などの落ち着いた色味です。
たとえば一番人気の高いクロ系カラー。
「クロ」といっても19のモデルがあり、それぞれ質感やステッチの色などが異なるため、同じクロでもまた違った印象です。
左から
No.70 ベルバイオスムース カラーステッチ クロ
No.56 マットクラリーノ カラーステッチ クロ×ブルー
No.59 マットクラリーノ カラーコンビ クロ×アースブルー
No.01 イタリア製防水牛革プレミアム シンプルステッチ クロ
このように同じ色でも素材、ステッチやラインの色によって印象はそれぞれ違いますよね。
女の子に人気なのは「アカ系」
女の子に人気が高いのが、赤系のランドセルです。
ただし赤といっても昔ながらの真っ赤なランドセルというわけではなく、アカ、カーマインレッド、ローズレッドなど多岐に渡るのが特徴なのだとか。
たとえば同じモデルの赤系カラーでも、このように見た目の印象がかなり異なります。
素材が異なれば質感やツヤ感も変わるので、同じ赤でもかなり印象が違って見えますよね。
No.70 ベルバイオスムース カラーステッチ アカ×ピンク
No.70 ベルバイオスムース カラーステッチ カーマインレッド×ピンク
No.51 ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチ アカ
No.00 防水コードバン アカ
もちろん黒や赤などの基本的な色味のほかにも、最近はやりのラベンダーや水色といったカラーのランドセルもあります。
ですがベーシックな形とデザイン、高級感のある素材感なので、黒や赤のような昔ながらの色味のものが映えるのかなと個人的には感じています。
No.56 マットクラリーノ カラーステッチ アクアブルー×ピンク
No.56 マットクラリーノ カラーステッチ ラベンダー×ピンク
ちなみに、男女問わずひそかに人気があるのが、キャメルカラー。ベーシックな形と、落ち着いたキャメルの色味がよく合いますよね。
No.56 マットクラリーノ カラーステッチ キャメル×ゴールド
No.12 イタリア製防水牛革プレミアム 半カブセ キャメル
キャメルカラーなら、クラシカルな半カブセタイプのデザインもよりおしゃれに見えますね。
このように、池田屋ランドセルでは、さまざまなカラーのランドセルが用意されています。それぞれ素材やステッチのカラーなどによって印象が変わってくるので、いろいろと比較してみると良いですね。

池田屋ランドセルの選び方
池田屋のランドセルは、シリーズごとによる機能やデザインの違いはありません。違うのはカブセの表の素材と色のみです。
シンプルに色や質感の違いで選ぶ形になりますので、お子さんの好みや意見を尊重してあげるのがベストでしょう。
ちなみに2019年度のデータでは、購入者の70%が「人工皮革」のモデルを選んだといいます。
最も売れたモデルは「No.56 マットクラリーノ カラーステッチ」、次いで人気が高かったのが「No.70 ベルバイオスムース カラーステッチ」。それから「No.51 ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチ」なども人気が集まったようですね。
どれも「人工皮革」のモデルで、価格帯も49,500円~58,500円と比較的お手頃な価格なのも特徴ですね。
どれにしようか迷ったときは、まずはこの3つのモデルからチェックしてみることをおすすめします。
池田屋ランドセルはいつまでに買うべき?
池田屋ランドセルは、4月から売れはじめて5月のゴールデンウィークあたりでピークになります。
ラン活の時期が早まっている状況にありますが、今年度も同じような時期に購入者が殺到することが予想されています。
昨年も8月にはほとんどのモデルが売り切れてしまったとのことですので、購入予定のモデルが決まっている場合、できれば5月~6月あたりには購入を決めてしまった方が安心かもしれません。
下記のリンク先では、販売状況を詳細にアナウンスしてくれていますので、在庫状況が気になる方はこちらでご確認ください。
池田屋ランドセルの口コミ
池田屋ランドセルを購入された方の口コミをチェックしてみました。




2023年度カタログ受付先
現在2023年4月ご入学のお子様向け、ランドセルのカタログ請求を受付中です。
先行特典の生地見本や絵本の配布はすでに終了してしまっていますが、カタログでは各シリーズの特徴やカラーラインナップなどが確認できますので、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
カタログ請求は下記のページから申込できます。
池田屋ランドセル展示会情報
池田屋は全国に7店舗の直営店があります。(銀座店、横浜みなとみらい店、清水店、浜松店、梅田店、博多店※期間限定)
このほかにも、北海道から九州まで全国各地で展示会開催の予定をしております。
展示会への参加はすべて事前予約が必要です。
日程 | エリア | 開催地 |
4/16(土)・4/17(日) | 札幌市 | 札幌テレビ塔2F |
7/9(土)・7/10(日) | 札幌市 | 札幌テレビ塔2F |
4/3(日)・5/8(日) | 仙台市 | 仙台国際センター |
6/25(土) | 仙台市 | TKPガーデンシティ仙台 21F |
5/22(日) | 郡山市 | 郡山商工会議所 |
4/23(土) | つくば市 | つくば国際会議場 |
6/4(土) | 水戸市 | 水戸駅ビル エクセル本館 |
5/7(土) | 水戸市 | 水戸駅ビル エクセル本館 |
4/16(土) | 高崎市 | Gメッセ群馬 |
3/20(日) | 川越市 | ウェスタ川越 |
4/2(土) | さいたま市 | さいたまスーパーアリーナTOIRO |
4/17(日) | 所沢市 | 所沢市民文化センター ミューズ |
5/4(祝) | 川口市 | 川口駅前市民ホール フレンディア |
5/21(土) | 春日部市 | ふれあいキューブ 1F |
5/28(土) | 熊谷市 | 熊谷文化創造館 さくらめいと |
6/25(土) | さいたま市 | さいたまスーパーアリーナTOIRO |
7/2(土) | 春日部市 | ふれあいキューブ 1F |
7/10(日) | 所沢市 | 所沢市民文化センター ミューズ |
7/17(日) | 川越市 | ウェスタ川越 |
4/3(日) | 習志野市 | モリシアホール 4F |
4/9(土) | 市川市 | 市川市民文化会館B1 |
4/24(日) | 千葉市 | ペリエホール7F |
5/5(木) | 柏市 | 柏の葉カンファレンスセンター2F |
5/29(日) | 成田市 | ホテルウェルコ成田2F |
6/26(日) | 千葉市 | ペリエホール7F |
7/16(土) | 流山市 | スターツおおたかの森ホール1F |
3/19(月) | 町田市 | 町田市文化交流センター6F |
4/2(土) | 府中市 | 府中市市民活動センタープラッツ5F |
4/30(土) | 三鷹市 | 三鷹産業プラザ7F |
5/1(日) | 東京都足立区 | シアター1010 11F |
6/5(日) | 八王子市 | 八王子ホテルニューグランド1F |
7/3(日) | 三鷹市 | 三鷹産業プラザ7F |
7/18(祝) | 町田市 | 町田市文化交流センター6F |
4/29(祝) | 川崎市 | 川崎市コンベンションホール2F |
5/3(祝) | 藤沢市 | ココテラス湘南 3F |
6/18(土) | 小田原市 | ミナカ小田原コンベンションホール 4F |
7/9(土) | 藤沢市 | 藤沢市民会館1F |
日程 | エリア | 開催地 |
4/10(日) | 新潟市 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2F |
6/26(日) | 新潟市 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2F |
5/15(日) | 金沢市 | 金沢商工会議所会館1F |
6/19(日) | 甲府市 | やまなしプラザ 1F |
5/14(土) | 長野市 | JA長野県ビル 12F |
5/21(土) | 岐阜市 | じゅうろくプラザ 岐阜市文化産業交流センター 5F |
3/26(土)・3/27(日) | 名古屋市 | ウインクあいち 8F |
4/29(祝)~5/1(日) | 名古屋市 | ウインクあいち 8F |
6/4(土)・6/5(日) | 名古屋市 | ウインクあいち 8F |
6/12(日) | 岡崎市 | 岡崎市図書館交流プラザりぶら |
7/2(土) | 尾張市 | 尾張一宮駅前ビル i-ビル7F |
5/1(土) | 四日市市 | 四日市商工会議所 |
7/16(土) | 四日市市 | 四日市商工会議所 |
5/15(日) | 京都市 | 京都産業会館ホール 2F |
7/18(祝) | 京都市 | 京都市勧業館 みやこめっせ B1 |
4/24(日) | 堺市 | フェニーチェ堺 3F |
7/17(日) | 堺市 | フェニーチェ堺 3F |
5/8(日) | 神戸市 | デザイン・クリエイティブセンター神戸 KIITO |
6/11(土) | 姫路市 | アクリエひめじ 4F |
7/3(日) | 神戸市 | デザイン・クリエイティブセンター神戸 KIITO |
5/7(土) | 奈良市 | 奈良県コンベンションセンター 2F |
5/22(日) | 和歌山市 | 和歌山城ホール 4F |
4/9(土) | 岡山市 | 杜の街フレースオフィススクウェア3F |
6/18(土) | 岡山市 | 杜の街フレースオフィススクウェア3F |
4/10(日) | 広島市 | TKPガーデンシティ広島駅前大橋 4F |
5/4(水) | 広島市 | TKPガーデンシティ広島駅前大橋 4F |
6/19(日) | 広島市 | TKPガーデンシティ広島駅前大橋 4F |
6/12(日) | 山口市 | KDDI維新ホール2F |
4/23(土) | 高松市 | サンメッセ香川 |
5/3(火) | 松山市 | 松山市総合コミュニティセンター1F |
5/5(祝) | 北九州市 | TKP小倉シティセンター 6F |
6/11(土) | 長崎市 | 出島メッセ長崎 1F |
5/29(日) | 熊本市 | 熊本城ホール3F |
5/28(土) | 鹿児島市 | Li-Ka1920 5F ライカ南国ホール |
池田屋ランドセルのレンタルサービス
展示会などへ足を運べないけれど、実際にランドセルに触れてみたいという方は、レンタルランドセルの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
ベルバイオや防水牛革などの素材のランドセルももちろんOK!保護者の付き添いがあれば、ランドセルを背負ったままの外出も可能です。
池田屋 | 条件等 |
レンタル品 | 全モデル・カラーが対象 |
レンタル料 | 3,000円 |
レンタル期間 | 受取日から3日間 |
送料 | 無料 |
備考 | 申込から1週間ほどで発送 |
まとめ
池田屋のランドセルは、人気のモデルでも5万円台と手にしやすい価格帯のものが多いです。
高品質ながらも手にしやすい価格帯のため、コスパがかなり良いランドセルだと評判。
雨にぬれても平気という防水性の高さや耐久性の良さ、背負いやすく軽いといった点は、多くの人に選ばれる理由となっています。
池田屋には今はやりのキラキラや刺繍デザインのランドセルはありませんが、飽きのこないシンプルなデザインはとっても魅力的です。
6年間安心して、愛着を持って使える、そんなランドセルをお探しのかたは、ぜひ池田屋ランドセルを検討されてみてはいかがでしょうか。